「家族をつくろう」オンライン講座
「家族をつくろう」オンライン講座
〜幸せな家族づくりに必要な8つのこと〜
「心育て」は「記憶づくり」
乳幼児期は、人としての土台をつくる大切な時期です。
心・からだ・脳・そして、人や社会との関わり方も
「最初の5年で100年をつくる」ほどの影響力を持ちます。
もちろん、幼少期に全てが決まるわけではありません。
人はいつからでも変わることができます。
ただ、成長のスピードが早い時期の
特に乳幼児期から思春期にかけては
それだけ環境からの影響を受けやすく
よくも悪くも変化しやすいということを
知らなくてはいけません。
変化しやすいということは
幾つになっても変わることができます。
なぜなら、全ては記憶だからです。
環境から受ける刺激に対して、どう反応すればいいか
その一連の流れを人は記憶して、生きているのです。
今は社会が大きく変化しています。
これまでの記憶を手がかりに適応しようと思っても
うまくいくとは限らない、そんな時代に突入します。
これから先どんな時代が来ようとも
子どもたちには
新しい時代を切り開いていく力が必要です。
その力とは
希望を見出す力
目先のことにとらわれずに俯瞰できる力
排除ではなく受容
無関心ではなく共感
競争だけでなく協調
つまり「心」の土台を育てることがことのほか大切なのです。
心育ては記憶づくり。
大人の仕事は
自分が好き
人が好き
社会が好き
そう思える「記憶」をつくってあげることです。
丈夫なからだは、心をたくましくする
賢い脳は、心を豊かにする
人との関係性は、心の柔軟性を育む
「心」育てを中心に据えた土台づくりの知識を
「記憶」というキーワードを用いながら学んでください。
これからは「心育ての時代」そして
「家族はつくる時代」です。
不透明な時代だからこそ本質に立ち戻り
人のつくられ方の基本を
エビデンスをもとに理解し家族づくりに役立ててください。
手遅れということはありません。
いつからでも間に合います。
たとえ家族に問題が起こったとしても
ピンチをチャンスに変えて
家族の成長を促すことで
幸せな家族づくりの実践者になっていただくことを
心より願っています。
〜幸せな家族づくりに必要な8つのこと〜
本講座は、全てオンラインによる動画視聴となります。
8つ全ての講座を受講していただきますが、どこからスタートしていただいても構いません。
視聴期間は1講座につき7日間で、毎週月曜日に新しい講座と視聴のためのパスワードをお知らせいたします。
ぜひご夫婦で知識を共有し、幸せな家族づくりにお役立てください。心より応援しております。
<講座テーマ>
「時代」を読む〜私たちが生きる時代 子どもが生きる時代〜
「家族」という安全基地をつくる〜機能する家族・機能不全家族〜
「夫婦」という強い信頼でつながる関係をつくる〜男女の違いを知って生かすテク〜
「親機能」の役割分担〜子ども成長に合わせて親のカタチを変える〜
「個性」を武器にする記憶づくり〜生まれつきの気質を才能に磨く〜
「からだの土台」をつくる〜生きものとしての生き延び戦略を活用〜
賢い「脳の土台」をつくる〜発見する・考える・粘る・思考力の基礎づくり〜
「心の土台」をつくる〜安心に包む・安心を引き出す・安心を届ける・愛着の補強レッスン〜
「時代」を読む〜私たちが生きる時代 子どもが生きる時代〜 |
---|
AI・IoT・ビックデータ・メタバース・ブロックチェーン…今は第4次産業革命が進行中だといわれています。時代が大きく変化する中で、未来の作り手となる子どもたちが生きる時代は、どんな時代になるのでしょう。歴史を紐解きながら、俯瞰して眺めることで、過去からつながる未来の行く末をイメージしてみましょう。そして、親として何を授けてあげればいいかを考えてみたいと思います。 ■コンテンツ■ 子どもたちが生きる時代/統計から見えてくる未来予測/メリトクラシー/回避型社会を生き抜く力 他 |
「家族」という安全基地をつくる〜機能する家族・機能不全家族〜 |
---|
変化の激しい時代だからこそ、誰にとっても安全基地を持つことは必須。そして、安全基地を機能させるためには、知識と技術が欠かせません。子どもにとっての安全基地は「家族」です。その家族を機能させるのは、親の重要な役割になります。安全基地として機能させるための知識を習得していただきます。 ■コンテンツ■ 家族機能とは/ジェノグラム/時代と共に変化する家族のカタチ/ベースキャンプ機能を果たす技術 他 |
「夫婦」という強い信頼でつながる関係をつくる〜男女の違いを知って生かすテク〜 |
---|
結婚するから夫婦になるわけではなく夫婦はつくっていくもの。性別も育ちも違う二人が安全基地となる家族をつくっていくためには、強い信頼関係は必須。では信頼関係はどうやって築いていくのか。XとYの性遺伝子に組み込まれたプログラムを紐解きながら、軋轢を生むパターン・信頼を深めるコツについて深めていきます。 ■コンテンツ■ 時代と共に変わる結婚のカタチ/子どもが生まれて変化する夫婦のカタチ/性別役割分業の残像/XとYの魅力を引き出す 他 |
「親機能」の役割分担〜子どもの成長に合わせて親のカタチを変える〜 |
---|
親を機能として捉え「安心を与える機能」「限界を伝える機能」「自立を促す機能」の3つを、子どもの成長に合わせて提供していきます。この時、よく起こりやすい問題をあげ、対象方法についても、エビデンスをもとに学んでいきます。夫婦で親機能を果たすためには、支援者を上手に巻き込んで、分担していくことの大切さも知っていただきます。 ■コンテンツ■ 3つの親の役割/子どもの成長と親機能/ギアチェンジとクライシス/不信感が湧く時こそ磨きをかける時 支援者を巻き込んだ親機能 他 |
「個性」を武器にした記憶づくり〜生まれつきの気質を才能に磨く〜 |
---|
そもそも偏っていて凸凹しているものを個性と呼びます。そして、どの子にも個性があり、その個性を才能に仕上げていくのが大人の仕事になります。生まれ持つ気質とは?どこまでが生まれつきで、どこからが環境によってつくられるものなのか?など。個性の捉え方や個性を武器に育てるためのコツについて考えてみます。 ■コンテンツ■ 個性を見つける・個性を武器に育てる/偏りを才能に磨きあげる/クロニンジャーとビッグファイブ/環境を活用して親が子を守る 他 |
「からだの土台」をつくる〜生きものとしての生き延び戦略を活用〜 |
---|
環境に適応することで生き延びにかけたヒトは、刺激に敏感に反応する感覚器を頼りに情報を入手。一日24時間、休まず様々なホルモンを分泌させながら見事なリズムを刻み込み、適応にかけるからだをつくる。幼少期に刺激→反応→記憶パターンを形成するしくみについて理解し、丈夫なからだづくりの基本を学んでいきます。 ■コンテンツ■ 感覚統合/刺激→反応→記憶のパターン/食べる・排泄・睡眠・活動のリズムづくりと立て直し術/免疫の力をアップさせる習慣づくり 他 |
賢い「脳の土台」をつくる〜発見する・考える・粘る・思考力の基礎づくり〜 |
---|
賢さは脳のネットワーク形成にあります。情報処理やホルモンの分泌を促して感情とつなげるなど、様々なネットワークが要。一方で、脳は馴れやすい性質があり、既成概念の中に入ると途端に考えなくなる性質があります。変化の激しい時代を乗り越えていく賢さは、考えることを面白がること。そのコツについて考えます。 ■コンテンツ■ 脳の可塑性/こだわりは宝物/強い刺激に目が奪われる性質/本好きにさせる極意/エピジェネティクス 他 |
「心の土台」をつくる〜安心に包む・安心を引き出す・安心を届ける・愛着の補強レッスン〜 |
---|
心を構成する要素は感情です。特に「安心」と「不安」の感情には、幅と奥行きがあり、様々な経験を積む中で私たちを守るために自動的に働くしくみを持ちます。どんな経験を積めば「安心」を引き出しやすくなるのか、「不安」も大切な感情で、暴走させずに上手に取り扱うコツなど、心の発達のしくみについて学びます。 ■コンテンツ■ 愛着形成と補強/オキシトシン分泌を促す方法/感情の種類と奥行きを育てる/プルティック「感情の輪」/親の愛着のカタチ 他 |

<受講対象>
これから親になる方
子育て中の方(乳幼児・学童期・思春期)
<受講方法>
視聴期間内(30日間)における動画視聴
オンライン個別面談(40分)が1回無料で付いています。
*個別面談の日程は応相談で、ご質問に応じたり、お悩み相談などもできます。
*オンライン面談は2023年3月末までのサービスとなりますのでご注意ください。
*8講座を全てご視聴いただきますが、どこからスタートしていただいても構いません。
*視聴期間内であれば何回でもご覧になれますので、ご夫婦でぜひ知識を共有してください。
<講座の所要時間>
動画視聴は1講座40分目安
<動画視聴期間>
月初から月末まで
(例:11月1日から11月30日)
<受講料>
8講座 28,000円(税込)
(1講座 3,500円)
<受講の流れ>
お問い合わせから「受講希望」のメールを送信してください。
こちらからの返信に従ってお手続きをお願いいたします。
(LINEでのやりとりをお願いしておりますのでLINE登録に進んでいただきます)