公認心理師合格のご報告

この度、公認心理師の試験に無事合格しましたことをご報告いたします。
応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。

公認心理師ってなに?という方も多いと思いますので、少しだけ説明させていただきますね。
この資格は、心理系では初めての国家資格になります。

この資格がつくられたのには、心の問題を抱える人が急増している背景があります。
時代の変化とともに、問題は複雑になり、多様化し、対応が急がれているからです。
なので、多方面において、心理学に関する専門的スキルをもって、分析や具体的な援助、アドバイスできる人を育てたいと考えているのです。

活動の場は、医療や保健分野だけにとどまりません。
医療(病院などの医療施設)、福祉(福祉施設)、教育(学校)、司法(裁判所や司法施設)、産業(企業)など、いろんな場所での活躍を期待されています。

具体的には
・精神科クリニックや精神科病院での心理検査,心理療法,デイケア
・がんや心疾患,生活習慣病や難病など身体疾患へのチーム医療におけるメンタルケアや緩和ケア
・疾病予防やメンタルヘルス向上のための心の健康教育(健康教育やストレスマネジメント)
・スクールカウンセラーなどの教育相談
・不登校やいじめに悩む児童への学校適応支援や予防のための取り組み
・進路相談やキャリアカウンセリング
・発達障害を持つお子さんへの療育支援や発達相談
・虐待を受けた児童への支援やその親への子育て相談
・認知症や高次脳機能障害者など認知機能障害を持つ方やその家族への支援
・職場のメンタルヘルス向上のための取り組みや休職者の復職支援
・災害や事件の被災者への心のケア
・触法者の再犯防止や社会復帰に向けた支援
などがあげられ、多岐に渡ることがわかります。

私の場合は、臨床の場で経験を積んできましたが、多くの人が、それぞれの現場で、今も活躍しています。
そこに、心理専門職としての新たな国家資格を与える、となったのです。
ですから、大切なのはこれから。
立派な資格を与えられても、価値の高い結果が伴わなければ意味がありません。

興味のある方のために、どんな仕組みになっているのか、簡単に解説しておきますね。

この資格は、国家資格になるので、まずは受験するための資格をクリアさせなければなりません。
本来なら、大学において法律で定められた25科目を履修し、卒業した上で、二通りの方法があります。
①大学院で法律で定められた10科目を履修するか
②定められた実習機関で一定の実務経験を積む ことが必要になります。
他の国家資格に比べても,かなり学習の負担が大きく、難しい資格になります。

ただし,公認心理師法が施行された時点で「心理職の業務」に5年以上従事していた人には,現任者としての経過措置(受験資格の特例)が、5年間適用されます。
今年が、その最後の年でした。

私の場合、周りの友人知人が受験すると聞き、調べてみたんです。
(資格ができたことは当然知っていましたが、今の仕事に必要性を感じていなかったのです)
ところが、自分に受験資格があることがわかったのが、申し込みの締め切りギリギリ。
最初で最後のチャンスなら、トライしてみるのもいいと思い、挑戦してみることにしました。

何しろ分野が広いので、2ヶ月でマスターするには、かなり苦労しました。
特に司法関係は、そもそも知識がなく、また、研究分野は、遠い昔に詰め込んだ知識を丁寧に紐解かねばならず、多くの時間を有しました。

このような資格試験は、一般的に7割取得が合否のラインです。
自分で採点した結果、正答率が75%でしたので大喜びするレベルではなく、大丈夫だったか心配しましたが、今回は例年になく難しかったということで、合否ラインが58%となり、運よく合格となったのです。

そして、蓋を開けてみると、合格率は48%。
本当に厳しかったんだと思いました。

何年にも渡って受験している人がいるとか、予備校に通いながら挑戦を続ける人がいるとか、後になっていろんなことがわかってきました。
ほんの2ヶ月程度の受験勉強で合格した自分が、優秀だとは全く思っていません。全くです。
むしろ、これは何か役割を与えられたんだと感じています。
その役割を今一生懸命に突き詰めて考えています。

ただ、資格をいただいた以上、気を引き締めていきます。
そして、自分のやっている分野の価値を、もっと高めたいと思います。
理由は、助けたい人がたくさんいること。
そして、魅力ある分野になれば、優秀な人が集まってきて、力を発揮してくれる分野になる。
そうすれば、好循環が生まれるようになるからです。

それには、もっと実践的なものとなるように、切磋琢磨していかなくちゃと思っています。
立派な理屈があっても、実践的でなければ意味がない、というのが、これまでの経験から痛感していることだからです。

結果にこだわる。
結果が伴う専門家になる。

まだまだ道は長いぞと思っています。
年齢のせいになんかしていられません。
どうか引き続き、応援のほどよろしくお願いいたします。

■9月5日(月)20〜21時 開催します❣️
家族成育カウンセラー養成講座「入門講座」(オンライン)


■鶯千恭子ブログも見てね❣️


Follow me!

PAGE TOP